【ポケモンGO】ユキワラシをオニゴーリに進化させてみた。
【ポケモンGO】ユキワラシをオニゴーリに進化させてみた。

ユキワラシのアメが集まったので進化させてみることにしました。普段はあまり見かけませんが、冬のイベントでたくさん出てきてくれたのでアメもたくさん集まりました。
「進化」をタッチします。

「ユキワラシを進化させますか?」の画面に推移しました。「はい」をタッチします。

進化が始まりました。

ユキワラシが輝きます。

光に包まれます。

いよいよです。

ユキワラシはオニゴーリに進化しました。

オニゴーリのステータス画面
オニゴーリはルビーをプレイしていた時に四天王プリムが出してきたポケモンとしての印象が強いです。めっちゃかっこよくて、とても興味を惹かれました。まあはじめて対戦した時は全然余裕もなくて「ヤベーの出てきたな・・・・」みたいな感じだったと思います。四天王クリア後は早速ユキワラシ探しです。
ユキワラシは「あさせのほらあな」と呼ばれる潮の満ち引きで中の構造が変わる不思議な洞窟で出てきたのですが、まさかそれがオニゴーリになるとは思いもしなかったです。図鑑をみて一応確認はしていたんですけどね。
オニゴーリはこおりタイプと言うことで、ほのお、かくとう、いわ、そしてはがねタイプに弱いです。バシャーモやウィンディなどのほのおタイプ、カイリキーやルカリオなどのかくとうタイプ、バンギラスやラムパルドなどのいわタイプ、メタグロスやボスゴドラなどのはがねタイプに注意が必要です。
反対にオニゴーリはこおりタイプなのでくさ、じめん、ひこう、そしてドラゴンタイプとの相性がいいです。ジュカインやフシギバナなどのくさタイプ、ニドキングやネンドールなどのじめんタイプ、ピジョットやストライクなどのひこうタイプ、カイリューやガブリアスなどのドラゴンタイプに対してバトルを有利に進められるでしょう。
ジムにはドラゴンタイプやひこうタイプのポケモンがいることが多いですし、ロケット団もドダイトスやダーテング、ゴルバット、クロバットなどを出してきます。活躍できる場面は多いと思います。