「こ、これがメタバースかw」DecentralandやってWeb3.0を肌で感じてきた。
「こ、これがメタバースかw」DecentralandやってWeb3.0を肌で感じてきた。

公式HP:https://decentraland.org/
前から気になっていたDecentralandをやってみることにしました。特に深く調べたりせずやったのですが、感想を一言で表すなら「やばいw」です。
WebGLという技術が徐々にWebサイトに使われてきていたのは知っていましたが、ここにきてそれが覚醒したというかメタバースに進化したって印象を受けました。
中に入ってみると、これがなかなかカオスでw開発中のゲームの中をウロウロしているような感じなんですが、それでいてWebなんです。
Webサイトは一回作って終わりではなくて、更新して作り変えていけると思うんですがそれがゲーム空間というかコミュニティ空間でインターネットに繋がった状態で行われるというか、、ごめんなさい。いい伝え方が思い浮かびません。要はメタバースということです。
Decentraland(ディセントラランド)はブラウザとウォレットがあれば始めることができます。ここもこれまでのインストールゲームやブラウザゲームとは違います。ログインして分かりました。ああ、すごい新しいって思いました。
前置きが長くなってしまいましたけれども、せっかくですので、私が見た景色を少しシェアしたいと思います。

まずはDecentralandにログインしてスタートします。

名前を決めて、キャラメイクをします。結構種類も豊富でした。

ここがDecentraland(ディセントラランド)の世界です。はじめはチュートリアルがあるのでそれにそってアバターの動かし方などを覚えます。

動かし方はこんな感じ。マウスなしでも一応なんとかなりますw

時間経過で夜にもなります。SAOっぽい!!

掲示板に書いてあったWonderMineというところへ行ってみます。

ローディング中・・・

来ました!!とにかくこの時はワクワクがやばかったです。何が出来るの?何をすればいいの?どこへいけるの?全部分からないのですが、それがいい、それでいいと思えるのがメタバースDecentralandの魔力です。
なのでウロウロしてみることにしました。他のプレーヤーもここは結構います。

走り回っていると、このWonderMine空間での遊び方が書いてある立て札らしきものを見つけました。今は他が気になるので、もっと走り回ります。ここでは好奇心で手がつけられなかった5歳児に戻れますw

やばい・・。なんか走っていたら急に遺跡見つけました。

遺跡を目指して夢中で走っていたのに途中、NFT Galleryというそそられる名前のついた家が立っていたので、一旦、一旦入ります。

中へ入ると絵が飾ってありました。

絵はクリックできてクリックするとOpenSeaに行って見ることができました。(OpenSeaはNFTを売ったり買ったりすることが出来る場所です。)

twitterのマークが回っていました。こちらもクリックできるようです。

こちらはtwitterに飛ぶようです。すげえ。

このNFT Galleryは上にも上がれました。

目移りしすぎで申し訳ないのですが他も気になるので、一旦外へ出ると何やら怪しい空間が。開発中?怖いので避けて通ります。

走っていると、宇宙人の住処を見つけました。

近くには高そうな車が止まっています。

徘徊していると、見たことのある猿の絵が飾ってある家を見つけました。これはやばい家の気がします。

この家の絵もクリックできました。価格はなんと300ETH!!えぐい!!

リンクをクリックしてOpenSeaでも見て見ました。300ETHはやばいですね。

二階があったので上がってみると、犬の絵が飾ってありました。なんかここもやばい気配がします。

ん?3,869ETH!!無理!え、ちょっ・・どういうこと?

うわ〜・・・。すげえ・・。3,869ETHです。これはもう分かんないっす・・。

建物の一番上まで来ました。夜も明けてきて、景色がよく見えます。改めてみてみるとやっぱカオスですねww

外にでてウロウロしていると、何かに挟まったのか動けなくなりましたwここはやばいポイントですね。

左上の地図をクリックすれば行きたいエリアへすぐにジャンプできることにここで気づきました。災い転じて福となす・・というやつです。

走ったりジャンプしたりして、いろんなところを見てまわります。ここもギャラリーみたいな感じです。

Vegas Plazaという場所に来ました。人は全然いませんけど、ここでは何かしらのゲームができそうな気がします。

基本ただ走って徘徊するのが私はおすすめだと思いました。こんな風に標識もありますし、まあ見てもあんまりよく分からないですが。
地図からジャンプで好きなところに行くのは動けなくなった時や迷子になった時とかにしたほうが色々面白いものが見れる気がしました。

はじめ方ですが、ゲストとして始めるかウォレットを繋げて始めるか選べます。私はウォレットを持っていたので、ウォレットを繋げて始めました。

Continue with walletをクリックするとこの画面になります。私はMetaMask(メタマスク)を使いました。メタマスクは持っている方も多いと思いますし、日本語の解説サイトも多いのでおすすめかなと思います。
やっぱり、百聞は一見に如かずですよね。やってみるのが一番楽しいし、色々分かる気がします。