メタバース銘柄BLOCKTOPIAの$BLOCK購入してみた。(Binance+QuickSwap使用)
メタバース銘柄BLOCKTOPIAの$BLOCK購入してみた。(Binance+QuickSwap使用)

BlockTopia:https://www.bloktopia.com/
BLOCKTOPIA(ブロックトピア)内で使用することができるようになるであろうメタバース銘柄$BLOCKを買ってみました。現在価格はついていますが、まだ実際に使うことができるわけではないので、どうなるか未知数の仮想通貨です。
$BLOCKの価格:https://coinmarketcap.com/currencies/bloktopia/
私が買った時は$BLOCKは日本の取引所では売られていなかったので入手までに手間がかかりましたが、なんとか手に入れることができました。
手順としては
- GMOコインに日本円を入金。
- GMOコインで日本円を$XRPに交換。
- $XRPをBinanceへ送金。
- Binanceで$XRPを$MATICへ交換。
- $MATICをMetaMaskに送金。
- QuickSwapにMetaMask接続。
- QuickSwapで$MATICを$BLOCKヘ交換。
といった手順になります。
$BLOCKはGate.ioやKuCoin、OKExでも現時点では入手可能のようですが(試してない。)アカウントを持っていなかったので別の方法でやりました。口座を新規開設でも良かったのですがQuickSwapを使ってみたかったのでこの手順になりました。
今回参考にしたのはこちらの動画:https://www.youtube.com/watch?v=I5nhoyC76ns
GMOコインに日本円を入金。

GMOコイン:https://coin.z.com/jp/
まずGMOコインに日本円を入金しました。Binance(バイナンス)には日本円が送れないのでバイナンスに送れる仮想通貨に変えます。
バイナンスに送るだけなのでコインチェックや楽天ウォレットなどからでもいけると思います。GMOコインの場合、暗号資産送付手数料が無料なので私はGMOコインを使いました。詳しくは公式HPや比較サイト等をご覧ください。
GMOコインで日本円を$XRPに交換。
今回は$XRPに変えます。スプレッドの関係で$BTCや$ETHよりお得のような気がしたので私は$XRPに変換しました。(事前にバイナンスに送れる通貨かどうか要確認です。)
$XRPをBinanceへ送金。

Binance:https://www.binance.com/ja
Binance(バイナンス)で$XRPのウォレットアドレスを確認しGMOコインから$XRPを送金します。
アドレスを間違うと着金しない可能性があるので、私は着金確認のため送金できる最小単位でGMOコインから$XRPをバイナンスへ送金しました。バイナンスで着金確認ができたら残りの$XRPを同じアドレスに送金しました。
Binanceで$XRPを$MATICへ交換。
$XRPの着金が確認できたら$XRPを$MATICに変換します。
$MATICをMetaMaskに送金。

MetaMask:https://metamask.io/
バイナンスで$XRPを$MATICに変換できたらMetaMaskに$MATICを送ります。ただし注意事項としてはMetaMaskでPolygonネットワーク(Polygon mainnet)の設定をした後でないと着金しない可能性が高いのでメタマスクでPolygonメインネットの設定が終わってから$MATICは送金した方がいいです。
あとタイミングによりけりかとは思いますが、私が$MATICを送りたかった時はタイミングが悪くて、バイナンス上でPolygonネットワークを使った送金が停止中でした。確かBSCだったら送れましたがMetamask側でネットワークの設定をしてなかったですしQuickSwapを使う場合、BSCのネットワークではおそらく無理なのでバイナンスでPolygonネットワークが使えるようになるのを待ちました。
時間がある時はバイナンスにログインして状況の確認をしていると、時折ネットワークが復活していて送れるタイミングがありました。けれどしばらくするとまた使えなくなるという繰り返し。私はたまに現れる送れるタイミングを見計らって送金をしました。今回もはじめは少額の$MATICを送金して、MetaMaskで着金確認できた後に残りを送金しました。
QuickSwapにMetaMask接続。

QuickSwap:https://quickswap.exchange/#/swap
QuickSwapを使うにはQuickSwap対応のウォレットが必要で、今回はMetaMask(メタマスク)を使いました。
QuickSwapではPolygonメインネットを使用するためMetaMaskがイーサリアムメインネットになっていたら、Switch to MaticをクリックしてPolygonメインネットに切り替えます。PolygonメインネットになっていればConnect to a walletと表示されます。
QuickSwapで$MATICを$BLOCKヘ交換。
MetaMaskをQuickSwapにつなげたら、$MATICを$BLOCKに変換します。これで$BLOCKが手に入りました。MetaMask上で$BLOCKが見れない時はImport tokensをクリックしてコントラクトアドレスとトークンシンボル、トークンの10進数を入れれば表示されるようになります。
最後に
これで欲しかった$BLOCKの入手はできたわけですが、$BLOCKをただ持っていても使えないし意味がないと・・。なので公式HPにあるステーキングを試しました。
でもこれが、ダメなんです。もう締め切られているのかそれとも金額が不足しているのか分からないのですが、できませんでした。何がダメだったのかよく分からないのですが、手続きにガス代がかかるので、何度も何度もは試したくないんですよね。ちょっとこの辺は調べてみようと思います。